お悩み・シーンから探す
トイレ・トレーニングのコツってありますか?
育児のプロである保育士さんに、トイレ・トレーニングを進めるコツを聞いてみました。
保育園の先生から見たトイレ・トレーニング
「おしっこはトイレでするもの」と、どのような方法で教えていますか
トイレ(うんち・おしっこ)が題材の絵本やDVDを読み聞かせています。教材もたくさんありますし、いつも興味をもって聞いてくれますよ。
ひとことアドバイス
とれっぴ〜トイレ・トレーニングパッドを使うと、おしっこでぬれた感覚の不快感で、まず「おしっこ」に気づかせてあげることができます。そのあと「おしっこはトイレでするものだよ」と教えてあげると効果的ですね!
トイレを嫌がってしまいます。どうしたらいいでしょうか…。
トイレが明るい雰囲気になるように、好きな絵やキャラクターをトイレの近くに飾ったりはってみてはいかがでしょうか。
また、一緒にトイレに行き、手をつないでいるなど安心させることも大事です。
保育園では、寒い時期は便座カバーをして、「冷たいからイヤ」という気持ちにならないようにするなど、ちょっとでも嫌がってしまう要因をなくすようにしています。
ひとことアドバイス
とれっぴ〜トイレ・トレーニングパッドには、おしっこでぬれると泣いたパンダさんがでてくる工夫があります。パッドを見ながら、トイレでのコミュニケーションも楽しくなりますよ!
うまくトイレ・トレーニングが進みません…コツやポイントがあったら教えてください。
トイレ・トレーニングには、『大人も子どももストレスにならないように進めていくこと。』がとても大切なことです。そのためには、まず、周りの大人があせらず、子どものペースを見ておむつをはずしていくようにすることがポイントです。失敗(おねしょやおもらし)しても、怒ったりせず受け止めていきましょう。パンツで過ごせることをほめ、子どもの意欲を高めることも大切です。
ひとことアドバイス
トイレ・トレーニングは、あせらずに子どもとよく向き合って進めることが大切のようです。
とれっぴ〜トイレ・トレーニングパッドは「子どもとなかよくトイレ・トレーニング」が大事なコンセプト。おしっこをもらさない工夫やおしっこを気づかせてあげる工夫で、スムーズなおむつの卒業をサポートします。